先日施工した現場のお話し。
マンション一階部分にお住いのK邸で、二階からの漏水があり壁にカビが発生したとの連絡がありお伺いして詳しく事情を聴いたところ、かなり前から漏水があったのですが気が付くまで時間がかかったとの事。
理由は二階からの漏水場所が、ユニットバス取り付け面のコンクリート壁を伝っていた事で、居住空間に水漏れがなく、発見が遅れたようです。カビの原因は床下全体に水が溜まったことにより結露が発生し常時湿気の多い状態でした。
このマンションは築26年。水道が鉄管で、つなぎ目部分の腐食による漏水でした。
どの部屋にも漏水があってもおかしくない状況だそうです。
この写真は床下を上げた状態で、鉄管が引いてあります。水道管のつなぎ目もかなり腐食していて心配になりますね。置床も残っていますが黒いですね。本来は薄茶色なのですがカビで黒くなってしまっています...ひどい状況です。
管理組合でマンション全体の水道管の入れ替えを検討しているみたいでした。
当社での工事は畳床のカビなどが大量に発生していたので、畳と床板の撤去〜奥の洋室に床下点検口を設け、除湿器とサーキュレーターを回し床下乾燥を今現在行っております。
その後原状復帰しお引渡し予定です。
少しでもお客様の安心につながればと思っています。
後日施工事例としてアップロードする予定です。

|