0120-115-399(定休日:日曜・祝日)
〒145-0076 東京都大田区田園調布南10-6 イワハシビル1F
2017年5月17日 |
社長ブログ IHクッキングヒーター・レポート |
以前に自宅のガスコンロとコンベックをIHに交換して、実際の使い心地をレポートしますと言ってから、かなり日にちが立ってしまいましたが、少しお話ししようと思います。 交換してから2カ月ぐらいたちましたが、使用勝手はまずまず良いかと思います。 一般的なお家と同じでキッチンまではガス管しか引いておりません。電子コンベックがあったので100V専用線は引いてありましたが、IH用の単相200Vの配線は等してありませんでした。分電盤から配線を引かなくてはなりません。浴室の天井裏からコンクリートの壁に阻まれたので、壁から床下に配線を落とし、キッチンの下まで送りました。たまたま床下収納(点検口)近くにあったのでそこから引き直しました。配線の引き方としてはキッチン交換時とかIHのみの交換で配線方法は変わります。 配線が通れば交換は簡単です。 下記の写真の通り取り外し取付、1Dayリフォーム完了です! IHの紹介です。 基本操作部分は天板の上で操作できます。3口目のミニヒーターは魚グリルの横の操作盤から操作できます。魚焼きグリルも操作盤ですね。オールメタル対応ですが底の平らな鍋、フライパンしか使えないことは難点ですがそれ以外は問題なしでした。ただIH対応鍋とアルミのHI対応していない鍋ではお湯沸かしでは差が出ました。一番は掃除のしやすさ!五徳がない事と魚焼きグリルの中は下部分がIH加熱で網がありません。写真忘れましたが... 油落ちしてもグリルパンに落ちるので掃除も簡単。中も突起物がないので安全です。魚焼きグリルと言ってもこのグリル、オーブントースター機能も凄くて少人数のオーブン料理はこっちで出来ます!トースト・ピザ・グラタン・フライの温め直し等マルチ機能満載! 電子コンベックも火力が強くオーブン予熱時間は、ガスオーブンと変わらずスチーム機能もあるのでパンの発酵や食材の乾燥も防げる優れものでした。オーブンの奥に見える白いものが蒸気を発せさせる触媒になってます。 ガスの勝手とは慣れるまで少しかかりますが、いいものかと思います。自動メニューなども充実していてお米もIHでその都度炊いています。そのうちレシピもアップしてみますね! |